
絵に笑える仕掛けやあたたかさ 星野よだか
プ
ロフィール
生年月 | 2000年12月 |
---|---|
出身地 | 福島県いわき市 |
障がい種別 | うつ病、双極症 (過去に適応障がい) |
はなのころナンバー | No. 35。2025年4月に加入。メンバー35人目の25期生。 |
絵画歴 | 小学生の頃から絵を描くのが好きだった。学生時代はつまらない講義の時に、落書きをしていた。本格的な、細いコピックを使って絵を描くようになったのは2024年夏から。 |
得意な表現 | 繊細な感じ。シュールな感じ。淡い色づかい。 |
趣味 | 喫茶店でおいしいものを食べる / フィルムカメラ / 言葉をつむぐこと / 古着・古家具などの物語のあるものを見て妄想すること / 日向ぼっこ / お月さまやお星さまをみること |
生きにくいこと | 人の言動に敏感になり、疲れやすく傷つきやすいこと。こころの痛みや生きづらさを共有できる相手がおらず、孤独を感じやすいこと。仕事が長続きせず、収入が不安定なため、趣味や楽しみに使えるお金がないこと。 |
アピール | 「ふふっ」と笑えるしかけや、あたたかさ、ふしぎさを、ひとつひとつの絵にちりばめています。ひとの痛みに寄り添える人間でありたいと思っています。わたしの絵を観てくれたひとのこころに、そっと、あたたかさを灯せますように。 |
夢 | こころの痛みや、生きづらさを抱えたひとの居場所をつくるお手伝いをすること。 |
は
なのころより(2025年4月現在)
交流ギャラリースペース「はなのころBASE(ベース)」(愛称・はなベー)のオープンの日に、福祉関係者と訪れたのが星野よだか。その場にい合わせたメンバーらと好きという手芸の話で盛り上がり、笑顔を浮かべていました。その後も週数回のペースではなベーを訪れ、おしゃべりや絵を楽しんで過ごしています。
作家名の由来は、大好きな宮沢賢治の童話「よだかの星」。好きな星をモチーフにした絵を描き、作品に込めた詩も綴ります。時に、同じく生きにくさを抱える人に「ふふっ」と笑ってほしいとユーモアを作品に織り交ぜることも。夢は「こころの痛みや、生きづらさを抱えたひとの居場所をつくるお手伝いをすること」。