プロジェクト
PROJECT
障がい者の夢を咲かせる。

はなのころは、障がい者の夢を咲かせるため、メンバーをコラボレーションしたい企業・個人につなげるマッチング事業に力を入れています。メンバーの「好き」「得意」を生かしてデザインしたネットショップ「グッズ販売」や、メンバーがデザイナーとして活躍するデジタルイラスト制作事業「はなのころデザイン」などを展開。そのほか、メンバーの強みを社会につなげ、花を咲かせられた取り組みも随時ご紹介していきます。
コ
ラボしませんか
MATCHING
障がいメンバー・魅力的な雑貨を作っている福祉事業所を、コラボレーションしたい企業・個人につなげるマッチングをします。このコーポレートサイトでメンバーはプロフィール、作品、実績、「これができる」を、福祉事業所は施設や商品などを、それぞれアピールします。CSR(企業の社会的責任)を考えている企業にもぜひページをご覧になっていただきたいです。

イラストデザイン制作「はなのころデザイン」

「はなのころデザイン」は、はなのころデザイナーがデジタルデザイン制作をいたします。メンバーによって得意とするデザイン表現は多彩で、ご要望に合わせて担当をつなぎます。ご依頼のやり取りは「はなのころ」がサポートし、メンバーのフォローに努めます。デザインをお届けして終わりではなく、メンバーの成長を一緒に喜び合える機会になることを望んでいます。制作物が利用されて社会で活躍できるのはメンバーのこの上ない喜びで、やりがいと自信につながります。提供サービスは以下(2022年4月現在・料金は今後実績、実力をつけ次第変更いたします)。その他、こういうデザインができないかなどのご相談があればお問い合わせください。
長所:最初のラフ案を基本無料でご提案いたします(サービス内容によってはできかねる場合もございます)
短所:メンバーの体調面などの懸念から納期厳守は確約できかねます
① オリジナルキャラクター制作
企業や団体のイメージキャラクターを制作し、デジタルデータをお届けします。できあがったキャラクターデータはSNSや広報物、名刺などで使用できます。キャラクターに目がいき、そこから企業や団体に興味を持ってイメージアップにつながる効果も期待できます。ご相談いただければ担当デザイナーをご提案し、作風をご確認の上ご決断いただきます。進め方はキャラクター制作に関するオンラインのアンケートフォームで要望をヒアリング後、第1ラフ案、第2ラフ案、最終案をご提案していく流れです。修正回数は3回までとしておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

- 基本料金(2022年4月現在)
- オリジナルキャラクターのデザイン制作1体(商用利用・著作権譲渡料込):35,000円
- ※創作者が精神的に傷つけられない権利の「著作者人格権」は守っていただきます(①無断で著作物を公表されない権利②公表の際に創作者名の表記を決定する権利③無断で著作物を改変されて誤解を受けない権利など)。
- オプション
- (1)キャラクターの持つアイテム1点:1000円〜
- (2)制作したキャラの違うポーズや格好のイラスト制作1枚:3,000円〜(5枚まとめてなら1枚分割引)
- (3)制作したキャラのイラスト絵画1枚:10,000円〜
-
※サンプルキャラクター画像
② 子どもの絵デザイン
お子様が描いた絵をカラーリングデザインし、デジタルデータ化します。データ画像があれば思い出の絵をデジタル保存でき、印刷して絵画として飾ったりグッズ化したりもできます。カラーリングの色やテーマのご要望を聞き取り、メンバーが鮮やかにより魅力的な絵に仕上げます。修正回数は3回までとしておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。(大人の絵も対応可能です)


- 基本料金(2022年4月現在)
- デザイン料:6,000円〜
③ トレースデザイン
手書きの文字やイラストをトレースいたします。「ご自身の手書きのロゴマークをデジタルデザインしてほしい」といったご要望にもお応えいたします。修正回数は3回までとしておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。


- 基本料金(2022年4月現在)
- トレース1枚:3,000円〜
④ 似顔絵イラスト制作
SNSのアイコンや名刺などにご自身の似顔絵イラストを使用するのはいかがでしょうか?メンバーが個性的な表現で似顔絵をデザインします。第1ラフ案、第2ラフ案、最終案をご提案していく流れで進めます。修正回数は3回までとしておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

- 基本料金(2022年4月現在)
- 似顔絵イラスト1人分制作1枚:10,000円(2人分からプラス5,000円)
グッズ販売
グッズ販売は、メンバーの「できる」のアピールも兼ね、実践的にスキルを生かして「形」にし、社会に届ける喜びの機会をつくります。皆さんを笑顔にできることはメンバーのやりがいとなり、喜びです。
