投稿:2025.08.29
694. 開催報告|まんが講習会の第2回(はなのころBASE)・ネーム作り
初心者から学べる漫画の描き方講座「まんが講習会」の第2回がこのほど、交流ギャラリースペース「はなのころBASE(ベース)」で開かれました。今回は「ネーム作り」に挑戦。大学時代に漫画研究会に所属していた発達障がいを持つsobaさんが指南役となり、参加者は原稿用紙にペンを走らせていました。9月20日までの全4回。

講師のsobaさん
第2回の参加者は5人で、8月23日に開かれました。sobaさんが漫画用の原稿用紙を見せながら使い方を説明。さらにコマ割りのコツもアドバイス。「コマ割りの線は数ミリ少し空けた方が見やすい」のほか、読ませる方向にコマ枠をレイアウトする工夫などにも触れました。早速、原稿用紙に作品を描き、次回の清書となる「ペン入れ」に向けて真剣な表情で挑んでいました。

最後はみんなで懇談。「完成したらみんなの作品を一冊にして発表しよう」というアイデアも出て、“漫画家デビュー”をイメージしてワクワクしていました。


sobaさんははなのころサポーターズとして活動を応援してくれ、東北大漫画研究会のOGで今も趣味で描き続けています。9月20日まで計4回の講座で、「プロット」「ネーム作り」「ペン入れ」「発表」を実施。次回第3回は8月30日に開催します。

<まんが講習会>

第3回:8月30日(土)・ペン入れ、影や効果の表現
第4回:9月20日(土)・最終チェック・鑑賞会
時間はいずれも14時〜15時半
会場:はなのころBASE(福島県いわき市平字三倉66番地の4の2 久田ビル1階 101号室)
はなのころBASEでのイベント>>>
アーカイブ