
古代文字で写経する「経師」 一匡(いっきょう)
プ
ロフィール
生年月 | 1989年2月 |
---|---|
出身地 | 福島県浪江町 |
障がい種別 | 発達障がい |
はなのころナンバー | No.11。2022年8月に加入、メンバー11人目の9期生 |
写経歴 | 2011年11月から。これまでA4用紙で1300枚以上書いている |
写経の特徴 | ボールペンや墨で書く。宗派に関係なく、3300年前、2700年前、2200年前の古代文字が書ける。見本を見なくても現代の漢字をすぐに古代文字で書ける |
写経以外の趣味 | ゲーム、アニメ、映画鑑賞、温泉だったが、写経を中途半端にできず写経を続けている |
生きにくいこと | 言葉のコミュニケーション、方向音痴 |
夢 | 他の篆刻家の先生のように、海外で作品を展示してみたい |
主な参加プロジェクト |
は
なのころより(2022年8月現在)
一匡は東日本大震災の避難者で、故郷を追われて写経を始めました。犠牲者や苦しんでいる方々に思いを馳せ、新型コロナ禍が始まった時は薬に関するお経を書いたり、北海道知床半島で観光船の事故が起こった今年は海の平安にまつわる海龍王経を書き、平和の願いを込めて筆を握っています。本人は「生きがいのために書きたい」といい、趣味の域を超えたこの能力をもっと社会のために役立てられないかを模索していきます。
こ
れまで書いた写経リスト

約340のお経 古代文字で書きました
2011年から古代文字で書き続けてきたお経のリストをテキストでまとめました(画像は一匡の手書きのリスト)。2023年4月時点で、約340のお経です。膨大な量の写経をしてきたというのが伝わるデータとなります。一匡の才能が必要とされる方につながるのを願っております。
写
経紹介


最長タイトルのお経
「攝無礙大悲心大陀羅尼経計一法中出無量義南方満願補陀落海会五部諸尊等弘誓力方位威儀形色執持三摩耶幖幟曼荼羅儀軌(しょうむげだいひしんだらにきょうけいいっぽうちゅうしゅつむりょうぎなんぽうまんがんふだらくかいえごぶしょそんとうぐぜいりきほういおよびいぎぎょうしきしゅうじさんまやひょうしきまんだらぎき)」を古代文字で写経。


海龍王経
2022年10月、海の災難を鎮める「海龍王経」を古代文字で写経し終えました。今春に発生した北海道知床半島での海難事故を受けてこの写経を開始。半年掛かりでA4ノート4冊に書き上げ、海の平安を願いました。
コ
ラボアート

with アーティストのMANAさん2・篆文・甲骨文字・金文
アーティストのMANAさん(札幌市)とコラボレーションした作品で、MANAさんが正方形サイズに描いた幾何学模様に、一匡が「篆文・甲骨文字・金文」で文字を書きました。この作品は7月6日から福島県いわき市のサンドウィッチカフェ「Pique+Nique(ピッケニッケ)」(いわき芸術文化交流館「アリオス」内)で展示します。
展
示





閼伽井嶽龍燈伝説イメージ展示会
開催日時:2024年5月5日10〜15時
会場:閼伽井嶽薬師常福寺(福島県いわき市平赤井字赤井嶽1・いわき市観光サイトの紹介)
内容:幡野さんの作品展示、はなのころメンバーの作品展示、ワークショップ「古代文字でお守り作り with 一匡」(終日開催・参加費は投げ銭)、「musubi工房『夕』」さんの展示販売、「りゅうとう物語」読み聞かせ(11時から10分)






いわきサンシャインアート展
老舗旅館「古滝屋」2階キッズコーナー
住所:福島県いわき市常磐湯本町三函208
会期:2023年2月25〜27日
一匡の作品:「全力疾走 完全燃焼」「北斗七星」「魚の名前」

ギ
ャラリー
グ
ッズ
ブ
ログ
-
2023.03.28
動物、野菜、植物…古代文字で書きました
-
2023.03.11
東日本大震災の追悼 請戸漁港で黙祷
-
2023.03.05
いわきFC選手の名前を古代文字で
-
2023.02.01
「魚」が付く128種の漢字を古代文字で
-
2022.12.31
篆書で刻印を作りました
-
2022.11.01
海龍王経 古代文字で写経終える